こんにちは!
洗濯物がよく乾く天気が続いております。
人もどんどん乾きそうで
水分補給が欠かせません。
さて、先日のブログでも紹介しました
『京の七夕』。
堀川会場へ行ってきましたので
ご覧ください。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
北向きの一方通行なので
まずは堀川通りを南へ進み
二条城あたりから車通り横の小川へ。
二条城でも京の七夕の会場となっており、
午後8時過ぎでしたが、
煌々と明かりがともり、
たくさんの人がおられます。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
さて、押小路通りから入りますと
提灯がお出迎え。
イベントは9時30分で終了なのですが
9時近くになった今でも
大勢の方が来ていれます。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
進んで行くと人だかりが見えます。
皆さんのお目当ては
この会場の目玉の一つ
『光の天の川』です。
確か以前訪れたときは
もう少し先にあったと思いますが、
序盤に「おっ!」というものがあるのもいいですね。
さあ中に入ってみましょう。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
青い天がとても幻想的です。
このトンネル内の明かりは
数秒ごとに色や絵柄が変わります。
僕はこのなんともいえない青が好きです。
入り口の写真では白い明かりで
天の川が描かれていましたが
儚く消えては違う天が現れます。
ですのでじっと待っていると
何回も天の川に出会えます。
多くが先へ先へと進む中、
立派なカメラを天に構える女性が一人。
立ち止まって
お気に入りの一枚を収めようとしているようでした。
さあ私たちは先へ進むことにしましょう。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
トンネルを抜けると
『願い七夕』ゾーンです。
その名の通り
願い事が書かれた短冊が
両脇の笹に結わえられています。
訪れた人の中には
ご自身も願い事を掛けたい方もいるでしょう。
そういう方のために
『願いの広場』があります。
さきほどの入り口の少し先にある広場で
短冊を笹飾りに取り付けられますよ。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
明るい丸太町通りが見えてきました。
静かに流れていた小川は
その通りのあたりで流れが変化します。
その少し勾配を付けたところに流れる水を
利用して飾られているのは
京友禅です。
『光の友禅流し』と名付けられたこちらでは
水と友禅と光が一体となった姿を
楽しむことができます。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
さて、この先にも七夕のイベントは続きますが
ご紹介はこちらまでです。
こちらの会場と鴨川会場では今日・明日まで開催されます。
また入れ替わるように岡崎会場が明日始まり、
和音近くの北野天満宮では16日まで開催です。
京の夏の夜を楽しみにぜひいらしてください!